他の機関でも、親が変われば子どもは変わります。と言われることがあります。
しかし、重要なのは、具体的にどのように変わるかです。
親が変われば、、と聞くとそんなに親が悪いのか、不登校になったのは全て親のせいなのか。
責められているような気持ちになる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、不登校になったきっかけは本人もわからないことが多いですし、親が悪いわけではありません。
たとえ周りの環境を変えられたとしても、一度つまずいた環境は、乗り越えない限り、繰り返しその壁にぶつかります。(もちろん場合によっては環境を変えなければいけない状況もあります。)
しかし、一つ言えることは、
「親が変わることで、子どもは変わる。親が変わらなければ子どもも変わらない。」
と言うことです。
不登校になっている事実(過去)は変えられません。
今できることは、子どもが変わるのを待つのか、親が変わるのか。どちらかしかありません。
私たちの支援を受けられ復学したお母様全員が、決意され、子どもへの対応や考え方を変えてこられました。
不登校・継続登校のための具体的な方法が他の指導機関と違うところが多々あります。
子どもの性格に合った方法で、親の対応を変えれば子どもが変わってきます。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。


こんにちは!
ブログを読んでいただき、ありがとうございます!
今日は
『親が変われば子どもは変わる』の考え方
について、お伝えしたいと思います。
ブログでも何度もお伝えしている内容ですが、とても大事な考え方になるので、改めてブログでも書いていこうと思います。