保健室登校などの別室登校が継続登校に繋がらない理由

保健室登校が継続登校につながらない理由

「文責:小中学生復学支援・GoToday

(こちらの記事は2024年2月4日に更新されました)

このようなお悩みはありませんか?
  • 保健室や別室登校をしているけど教室に戻る気配はない
  • 先生やスクールカウンセラーから別室登校を誘われたが、通わせた方が良いのか?

こんにちは、しのさんです!

こちらの記事をお読みいただき、ありがとうございます。

今回は保健室登校や別室登校について書いていますので参考にしていただけたらと思います。

お子さんの不登校でお悩みの方の助けになれば幸いです。

小中学生復学支援GoTodayは不登校克服を専門に小中学生のお子さんの不登校でお悩みのご家庭に「親が変われば、子は変わる」という考えを基本に一家庭一家庭に合った支援を行っています。

GoTodayは2018年から活動を始め、毎年約40名のお子さんが復学しています。

毎日遅刻早退なく継続して教室へ通えるように、復学までの期間は3〜4ヶ月で復学し、継続登校できるまで支援を行っています。

GoTodayについての詳細は、こちらをご確認ください

2024.2.19更新

復学支援Gotodayについて 復学支援GoTodayについて 復学支援GoToday|母親メール講座 復学支援のメソッドを7回分お届けします!

母親メール講座はメールでは具体的な声かけや、対応について、GoTodayのメソッドの一部を7通にわたって配信しています。
ぜひご登録ください。

保健室登校から教室への継続登校は難しい

親であれば、お子さんがずっと家にいるよりも、少しの時間でも学校に行き、教室に入れないのであれば保健室登校でもしてほしい。という想いがあるかもしれません。

しかし、結論をお伝えすると、保健室登校をしても教室へは継続登校することはできません。

理由としては、お子さんの根本的な性格が改善されていないと、教室に戻っても、以前に休んだ時に起きたような何かのきっかけでまた休むようになってしまうからです。

また、保健室や別室は教室と違い、子ども中心の特別対応になるため、自分から合わせていかなければならない教室へは行きにくくなることや、他のお子さんが保健室登校をしている場合は、自分1人だけ教室に戻ろう。とは考えづらいです。

保健室は病気を診てもらう場所であり、別室登校は、何かしらの理由で遅れてしまった勉強などを取り戻すために設けられている場所です。

いつになったら保健室や別室に通わなくなる。

という期限があれば良いのですが、期限がない場合は、よっぽどのことがない限りは教室へ戻ろうという気持ちにはならないでしょう。

子どもの安心できる場所を作ってあげることは大切ではないの?と思うかもしれませんが、本来は、家庭が安心できる場所であるべきです。

保健室や別室に居場所を作り、または特定の先生と仲良くなっても、この先ずっと同じ場所や同じ人と関わり続けることはできません。

小学校や中学校を卒業するタイミングで利用できなくなりますし、先生が学校を移動してしてしまったら?関わり続けることは難しくなります。

それに比べて家庭での生活、親子関係はこの先も続きます。

この先も続くのであれば、家庭が変わること、親が変わることがとても重要になります。

現時点で保健室登校をしている場合もGoTodayでの指導は対策はありますが、保健室登校や別室登校は状況によって復学までに少し時間がかかる場合があります。

朝からクラスに通える子に

お子さんが学校を休むようになり、カンセラーの先生や、心療内科などの先生から、このように提案されたことはないでしょうか?

  • 保健室登校でもいいので少しでも顔をみせてください。
  • 学校に触れさせて慣れさせ、そこから徐々にクラスに入れるようにしていきましょう。
  • 保健室にも行けなくなると完全不登校になりますよ。

ご相談に来られる親御さんの多くは、このようなアドバイスを信じてお子さんを保健室や別室に連れて行こうとされていました。

やはり、親の気持ちとしては「何とか学校と少しでも接点を持っていてほしい」「少しでも望みがあるなら保健室登校でも家にいるよりも良い」と思われると思います。

しかし、残念ながら前にお話ししたお子さんの根本的性格がなおってない場合、保健室から普通に継続登校できるようにもっていくのは難しいのです。

難しいのであれば、いつまでたっても朝から登校してクラスに入れないお子さんを保健室に登校させるよりも、1日も早く皆と同じように朝からクラスに通えるお子さんにすることを考えることが必要です。

復学支援GoToday|不登校になりやすいお子さんの性格 不登校になりやすいお子さんの典型的な17つの性格特性

保健室登校は子供中心の特別対応

  • 教室に入れないから保健室や別室で過ごす。
  • 担任の先生やクラスメイトが様子を見にくる。
  • 保健室でプリントをしてみる。
  • 保健室で給食を食べる。

どれもがおかしな事であると気付かなければいけません。

なぜかというと、始めにもお伝えしましたが、そのどれもが子ども中心の特別対応になっています。

厳しいかもしれませんが、不登校だから仕方ないというのはありません。

逆にそのことにより登校に近づくどころか遠のいていくのです。

まずは「保健室は継続登校の一歩」という考え方をやめなければなりません。

かといって、現在、保健室登校をしている子どもに、もう行くのは意味ないから行くのをやめなさいなどと親が伝えたり、もう行くのをやめてみる?教室に行かないなら行かなくてもいいんじゃない?などと伝えることは、子どもが大変混乱します。

現在、保健室登校など、別室登校をしている場合、復学支援の指導の中でどのように対応するのか、お伝えしています。

まとめ

まとめますと、保健室登校や別室登校は、継続登校の一歩ではなく、逆に遠回りしてしまうケースもあります。

現時点で保健室登校している場合は、指導が入った場合、登校に向けての対策がありますので、適切な対応をさせていただきます。(実際、保健室登校をしていてもいずれ、時間の問題で保健室にすら行きたくない、行けなくなる子どもが多いのが実状です。 )

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!