お子さんの不登校でお悩みの方のお力になればとのことで承諾をいただき、掲載させていただきます。
私には息子が2人います。小6の次男が不登校になりました。
主人が単身赴任のため、次男が3歳の時からワンオペ生活でした。私は2人の息子の子育てを1人で頑張っていたつもりで、口うるさく、過干渉、過保護、先走りをしていました。その結果、次男が小2の3学期頃から行き渋りが始まりました。車から降りられなくなり、担任が無理やり降ろしてクラスに連れて行くこともありました。
小3になると車にも乗らない日が増え、遅刻・早退・欠席が増えていきました。担任に相談してもどうにもならないため校長まで相談にいきました。必死でした。
この頃のパターンは朝、今日は何時間目から学校行く?から始まり、時間が決まるとYouTubeを観てから学校へ車で連れて行きました。声かけは決まって、図書室で気持ちを整えてから教室に行こうね、でした。
欠席した日はお手伝いをしたので褒めたし、次男のいいなりになっていました。さらにどうにかして学校へ行かせようと母子登校もしました。別室で次男と過ごして、給食も食べて行けるように自分用お弁当持参までして登校させていました。
小4になっても別室登校が続きましたが、担任が色々と面倒をみてくれたので教室で過ごすことが多くなりました。しかし、少し経つとまた、欠席・遅刻・早退するようになり、その繰り返しが続きました。そんな時、ママ友の不登校であるはずの子が新学期から休まず登校しているという話を聞きました。
学校カウンセラー相談、市の教育相談センター相談、小児科医受診などしましたが何一つ変わりませんでしたから、ママ友に、どうやって学校に行けるようにしたの?と聞きました。
これがGo todayに出会ったきっかけでした。最初は信じられませんでしたが、登校しているのは事実。私もこんな先の見えない生活疲れたし、次男を学校に行かせたい。でも、資金がない…。と思いながら主人に相談しました。
主人は面談だけでも行ってみようと言ってくれたのですが中々決心がつきませんでした。おばにも相談したところ背中を押され面談予約しました。私がもたもたしているうちに次男の欠席が多くなり、すぐに面談してもらえるよう頼み、対応して頂くことができました。
小4の3月、緊張しながら面談に行きました。面談では、すぐ戻せるよ!とあっさり言われ、え?、半信半疑、驚きの連続で、その場では決断できず猶予をもらい帰りました。数日落ちついて考え決断しました。
小4の春休みから指導が始まりました。小5新学期始業式前日、主人が次男に指導された通りに伝えただけで、翌日から登校し始めました。私は嬉しくて泣きました。それからは必死に無我夢中に頑張りました。今までやってきたこととは真逆の指導だったから大変疲れましたけど、毎日登校できている事実が嬉しくて頑張れました。
次男は明るくなり、学校行事に参加でき、クラスでもリーダー的な活躍で問題ないですと担任から言われるようになるまでになりました。不登校時代が嘘のようです。
私は指導を8カ月して頂き卒業しました。卒業した今でも問題が起き手に負えないと指導して頂いています。そうしたフォローが本当に心強く感謝の気持ちでいます。
先日、次男は無事に小学校を卒業することができました🌸これもGo today復学支援の指導のおかげです。また、次男が書いた卒業の手紙では、不登校の2年間は後悔していると書かれていました。親が変われば、子は変わる。私が変われていなければ、次男の後悔は一生続いたかもしれません。
Go todayに出会えて本当に良かったと心から思います。そして紹介者のママ友、主人やおばにも感謝の気持ちでいっぱいです。これから先何が起こるかわかりませんが、指導されたことをしっかりと継続していきます。