1件のコメント
コメントを残す コメントをキャンセル
RECOMMEND
-
体験談
【克服体験談34】3年4ヶ月不登校・音や匂いに敏感になり、食事も喉を通らなくなっていた- 中学3年生・男子 -
お知らせ
【2022.6.30更新】【7月】大阪・札幌面談日程 -
FAQ
【2022.3.7更新】よくある質問 -
考え方
不登校になる子は気が強い子が多い?気が弱い子が多い? | 300家庭以上の復学に携わって分かった不登校児の性格とは? -
考え方
【必ず復学できます】お子さんが学校に復学することを諦めかけているお母様、ぜひお読みください。 -
書籍
【2020.12.11】GoToday書籍が発売されました! – 「ある日、うちの子が学校に行かなくなったら」 -
体験談
【克服体験談11】髪の毛を抜き、家でも帽子とフードをかぶり、家族との会話も避けていた – 中学2年生・女子 -
考え方
子どもが不登校になったら仕事はやめるべき? – よくある親御さんの間違った対応について -
体験談
【克服体験談12】家族がいない昼間や夜中にリビングで食事をし、髪の毛は伸びて目つきも異様だった – 中学2年生・男子
小学五年生になった年の6月に離婚をし、母親と兄弟4人で暮らしています。小学5年の三学期から不登校になりました。引きずって最初は、連れて行きましたがとうとう玄関から動けなくなりました。
わたしが仕事をしている間に父親に電話をし会いに行ったり、家でゲームをしたりしています。怒ると泣いて塞ぎこんでしまいます。
6年生になってからは、心理カウンセラーの方と話をして放課後だけ行くようになりましたが、夏休み明けでまた、振り出しにもどり、放課後も行けなくなっています。