1件のコメント
コメントを残す コメントをキャンセル
RECOMMEND
-
考え方
不登校になりやすいお子さんの典型的な17つの性格特性 -
体験談
【克服体験談18】起立調節障害と診断、昼夜逆転し、1日中オンラインゲームをしていた – 中学2年生・男子 -
考え方
【早めにご相談ください】お子さんの不登校で家庭内暴力・暴言が激しい場合 -
考え方
【危険な落とし穴】不登校中の保健室登校や別室登校 -
体験談
【克服体験談2】1日中ゲーム・Youtubeを取り上げると暴れ、壁や床をドンドン蹴っていた – 小学3年生・男子 -
体験談
【克服体験談21】何かある毎に、なんでも「お母さん、お母さん」と自分で考えることも母に任せていた – 中学2年生・男子 -
考え方
【学校行事】不登校期間中に参加させるべき? -
考え方
保健室登校などの別室登校が継続登校に繋がらない理由
小学五年生になった年の6月に離婚をし、母親と兄弟4人で暮らしています。小学5年の三学期から不登校になりました。引きずって最初は、連れて行きましたがとうとう玄関から動けなくなりました。
わたしが仕事をしている間に父親に電話をし会いに行ったり、家でゲームをしたりしています。怒ると泣いて塞ぎこんでしまいます。
6年生になってからは、心理カウンセラーの方と話をして放課後だけ行くようになりましたが、夏休み明けでまた、振り出しにもどり、放課後も行けなくなっています。