実は、不登校になる子は気が強い子が多いです。

復学支援GoToday|不登校・本当は気が強い?

「文責:小中学生復学支援・GoToday

この記事は、2024年2月5日に更新されました

このようなお悩みはありませんか?
  • 外ではおとなしいけど、家では気が強く親に命令口調になったりしている
  • 親ではどう接したらよいかわからない
  • 子どもの好きなようにさせてくださと言われたけど、どんどんわがままになっている

など、このようなお悩みはありませんか?

不登校のお子さんの性格を知ることは、不登校克服するためにはとても重要です。

子どもの性格を知らないまま、一般的な不登校克服の対応をしていますと、どんどんわがままになったり赤ちゃん返りしたりします。

今回は、「実は、不登校になる子は気が強い」という内容をお伝えしたいと思います。

こんにちは!しのさんです。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

毎日不登校の子どもたちと接したり、親御さんとの話の中から感じることがたくさんあります。

今まで、多くの子どもたちと関わり復学に携わってきましたが、今回は最近感じたことについて書いていこうと思います。

小中学生復学支援GoTodayは不登校克服を専門に小中学生のお子さんの不登校でお悩みのご家庭に「親が変われば、子は変わる」という考えを基本に一家庭一家庭に合った支援を行っています。

GoTodayは2018年から活動を始め、毎年約40名のお子さんが復学しています。

毎日遅刻早退なく継続して教室へ通えるように、復学までの期間は3〜4ヶ月で復学し、継続登校できるまで支援を行っています。

GoTodayについての詳細は、こちらをご確認ください

2024.2.19更新

復学支援Gotodayについて 復学支援GoTodayについて 復学支援GoToday|母親メール講座 復学支援のメソッドを7回分お届けします!

母親メール講座はメールでは具体的な声かけや、対応について、GoTodayのメソッドの一部を7通にわたって配信しています。
ぜひご登録ください。

不登校になる女の子は気が強い

復学支援を受けて、再登校し始めると、皆さん口を揃えて、「この子は私が代わりにやらないと、できない子だと思ってました。」と仰います。

家庭教育を学び、子どもに合った対応を学ぶことで、子どもは親離れし、自立して本来の姿に変わってきます。

特に不登校になる女の子の印象は、家では女王様タイプで、プライドが高い

家では自分が何も動かなくても何でも物事が進んできたタイプです。

特に祖父母が一緒に住んでいるお宅は優しく育てられていますから、そのような傾向が多くみられます。

しかし、家庭の外では、周りが自分の思い通りに動かないと、居心地が悪く感じます

家では、何もしゃべらなくても雰囲気で察して動いてくれた人は学校にはいません。

また内弁慶で育ってるので、家ではよく喋りますが、学校や家族以外の人には、自分を出せず自分から喋れない子が多いです。

なので、家族以外の人から見ると、とても真面目でか弱く見えてしまいます。

むしろ何でこの子が不登校になるの?と驚かれるぐらいです。

子どもに寄り添いすぎない

学校の先生やカウンセラーの先生方は、子どもが学校に来始めてから、辛そうにしていたり、泣いていたりすると、「無理しなくていいよー」とか、「無理して学校に来なくて、保健室で休もうか?」など、優しく声かけてしまいます。

そうなったら子どもの思う壺です。

この大人は、どうすれば自分の味方になってくれるのだろう。とこんな感じです。

小学1年生でも、このようにごまかそうとして、周りが「仕方ないな」となるのを待っています。

子どもは賢いですから、特に女子は。

大人がどうやったら自分の思い通りに動くか、泣く姿を見せたり、弱々しい姿を見せたり色々試してきます。

一般的には試し行動とも言われているようですが、ゲーム買ってくれないんだったら学校行かない!、死んでやる!とか言ってベランダに出てみたり、こんな言葉や行動は試し行動で、周りがどんな反応するか試してきます。

こんな時は、親は実際に渦中にいると対応しきれませんが、私たちからすると、このような場面を何度も対応して来てるので、その時に具体的に対応をお伝えしています。

そうすることで、冷静に対応することができます。

お伝えした通りに対応すれば、子どもも諦めてその行動を辞めるようになります。

とにかく、不登校になる子は、不登校になれるのですから、元々は気の強い子が多いです。

子どもの性格にあった子育てをしていく

家庭内の子供の様子や親の家庭内対応を見ずに、家庭外での様子だけを見て、子どもの性格を判断したり、専門家からアドバイスを受けて、「この子には学校は合っていません」「他のもっと自由にやれるフリースクールなどの方が良いですよ」などのアドバイスを受けてそのままやってしまうともっと、深みにはまってしまいます。

親御さんは、他のご家庭と同じように愛情を注いできたはずです。

自由にやらせてきて不登校になったのですから、さらに自由に好きなことをさせても、根本的な問題を解決しないまま環境を変えても同じ問題を繰り返すだけです。

親の対応だけが悪いわけではなく、不登校になる子は特性が全く違い、言葉に対する受け取り方も違います。

なので、他の子と同じように考えたり、兄弟で同じ子育てしていてもダメなんです。

親の対応が悪いのであれば、兄弟全員不登校になってるはずです。

でも一人だけなるケースがほとんどということは、子育てのしかたが悪いのではなく、対応が合っていないんです。

兄弟でなる場合は、同時になるケースはほとんどなく、どちらかにつられて後から不登校になってしまうケースがほとんどです。

学校以外の選択肢を与えるのは子どものため?

このブログを見られている方は子どもが不登校で悩まれている方も多くいらっしゃるかと思います。

今は、学校が合わないのであれば学校以外の選択肢を進めるところや、遅刻しても問題視されない学校も多くあります。

それは本当に子供のためになっているのでしょうか。

ただ、責任を取りたくない、問題を大きくしたくない大人の都合だと思います。

子どものためとか子どもの心を傷つけないためとか、綺麗な言葉で包んで納得させようとしているのかもしれませんが。

子どもや環境だけを変えようとするのではなく、親が変わることで子どもが変わるという選択肢がある。ということをお伝えしたいです。

子どもはどんな環境でも順応できる能力を持っています。

それを、「あなたはこの環境が合う」とか「あなたは病気だから」とか「あなたはこんな性格だから人前に出るタイプじゃない」とか決めつけることはして欲しくないと思います。

私たちの指導を受けられ、復学しているお子さんたちの母たちは、全員がご自身の子育てを見直して来られました。

自分を変えらということは、今までの自分を否定するところから始めるので、とても大変な道のりです。

しかし、親が自己否定しながらも変わった分、子どもも変わると実感できると思います。子どもは環境にすぐに染まります。

親が勉強していれば、子どもも勝手に勉強しますし、親が心穏やかに過ごしていれば、子どもも穏やかになります。

私たちは、一つ一つの家庭内対応を具体的にお伝えしていきます。

長期不登校や、他の機関でも解決しなかった場合も私たちは指導を行なっています。

今お子さんの不登校でお困りの方は、諦めずにご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログでは、フリースクールなどの学校以外の機関やその他の専門家の方を否定する意図で書いているものではありません。

そこで変わって救われるお子さんもたくさんいると思います。

私は不登校克服を行い、子どもの自立のためには「親が変われば子は変わる」という選択肢もあり、子どもや環境を変えることよりも家庭教育を学ぶことが最短最善であるということをお伝えしたく書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!